2025年4月7日月曜日

3月の訪問者

いつも、当ブログを見ていただき、ありがとうございます。

3月の訪問者は延べ417名でした。


4月13日から2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開催されます。

会場内では現金が使えません。

レジ袋の配布は原則禁止、有料販売も禁止です。

トイレに手を拭く紙、ハンドドライヤーはありません。

ビン、缶類の飲料の持ち込みは禁止です。

行く前に確認してください。


持込禁止物・禁止行為に関する来場者向け規約

https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/240405_motikomikinnshikiyaku.pdf



豊田株式会社 ホームページ トピックス

http://www.toyota-corp.com/wp/?page_id=9  

2025年3月31日月曜日

地球温暖化の疑問⑥

気象庁のホームページによると、

北極域の海氷域面積は長期的に減少し、南極域は変化がみられないそうです。

長期的に見て、変化がないのは不思議です。


海氷域面積の長期変化傾向(全球)

https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/shindan/a_1/series_global/series_global.html



豊田株式会社 ホームページ トピックス

http://www.toyota-corp.com/wp/?page_id=9  

2025年3月26日水曜日

トウカイザクラ

徳川園のトウカイザクラが満開です。













豊田株式会社 ホームページ トピックス

http://www.toyota-corp.com/wp/?page_id=9  

2025年3月24日月曜日

地球温暖化の疑問⑤

再生可能エネルギーの一翼を担う太陽光パネル。

製造、運搬、廃棄時にCO2が発生します。

また、パネルの中には、鉛やカドミウム、セレンなどの危険物質が含まれています。

本当に地球に優しいのでしょうか。


ほとんどが中国製の太陽光パネル 製造時に大量のCO2発生、石炭火力が発電の主力も 有難がって使う愚かしさ

https://cigs.canon/article/20231020_7710.html



豊田株式会社 ホームページ トピックス

http://www.toyota-corp.com/wp/?page_id=9  

2025年3月17日月曜日

地球温暖化の疑問④

46億年前に地球は誕生し、氷河時代は5回あったそうです。

人類誕生前から、温暖化と寒冷化を繰り返していました。

そして現在、地球は氷河期、間氷期(かんぴょうき)にあたります。

地球の自然現象に、どれぐらい人類の活動が影響しているのでしょう。


CO2濃度の変動は気温変動に遅れている(ラグがある)

https://skepticalscience.com/translation.php?a=7&l=11



豊田株式会社 ホームページ トピックス

http://www.toyota-corp.com/wp/?page_id=9  

2025年3月10日月曜日

2月の訪問者

いつも、当ブログを見ていただき、ありがとうございます。

2月の訪問者は延べ1261名でした。


日本では、あまり報道されていませんが、トランプ政権は、USAIDを閉鎖し、

予算(年間6兆円)の使途を調査しています。

ISIS、アルカイダ、ボコ・ハラムなどに多額の資金を提供していたようです。

日本では、官庁、メディア、JICAなど、USAIDと連携している団体があります。

調査の動向を注視しています。



豊田株式会社 ホームページ トピックス

http://www.toyota-corp.com/wp/?page_id=9  

2025年3月3日月曜日

地球温暖化の疑問③

二酸化炭素濃度の上昇が温暖化の原因とされていますが、

その二酸化炭素が植物の増加を助けているそうです。

植物が二酸化炭素を吸収すれば、大気中の二酸化炭素は減る…

「卵が先か鶏が先か」考えるほどわからなくなります。


世界の植生、温暖化で増大 20年までの衛星観測 米農務省など

https://news.yahoo.co.jp/articles/1fd4d61675717c3e3b56582f28764034f324ab69



豊田株式会社 ホームページ トピックス

http://www.toyota-corp.com/wp/?page_id=9  

2025年2月25日火曜日

地球温暖化の疑問②

地球温暖化で海面が上がり沈むと言われているツバル諸島。

実際は面積が増えているとか。

温暖化対策よりも他にするべきことがあるのでは?


「115年前から32ヘクタールも拡大」温暖化で沈むはずのツバル諸島の面積が増えているという不都合な事実

https://president.jp/articles/-/61406



豊田株式会社 ホームページ トピックス

http://www.toyota-corp.com/wp/?page_id=9  

2025年2月17日月曜日

地球温暖化の疑問①

地球温暖化について、私が疑問に思っていることをつづりたいと思います。


シロクマ(ホッキョクグマ)は温暖化の影響で減っていると思っていたら、

実は増えていました。

北極にも夏はあり、氷は溶けます。

夏が平気なら、氷が減っても大丈夫ですね。


シロクマはじつは増えている

https://ieei.or.jp/2019/12/special20191008/



豊田株式会社 ホームページ トピックス

http://www.toyota-corp.com/wp/?page_id=9  

2025年2月10日月曜日

1月の訪問者

いつも、当ブログを見ていただき、ありがとうございます。

1月の訪問者は延べ406名でした。


政府によるSNS規制が始まります。

偽情報や誤情報を取り締まるよりも、利用する人が

真偽を見極める目を持つことが大切ではないでしょうか。

真偽は立場によって異なるものです。


SNS上の偽・誤情報「深刻な課題」林官房長官 「表現の自由にも配慮しながら総合的な対策を進める」

https://news.yahoo.co.jp/articles/9710a1f4e1b24f12855cac09dbf92d6c3482223a

 


豊田株式会社 ホームページ トピックス

http://www.toyota-corp.com/wp/?page_id=9  

2025年2月3日月曜日

市販直後調査 mRNAワクチン(レプリコン)「コスタイベ筋注用」

1月24日、厚生労働省が開催しているワクチン副反応検討部会において

製造販売元のMeiji Seika ファルマ株式会社より

2024年9月30日~12月29日までの市販直後調査報告がありました。

副反応は199例354件、そのうち重篤な副反応は7例8件、2名が亡くなっています。

ワクチンの接種は個人の自由です。

リスクとベネフィットを知ったうえで判断してください。


第105回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和6年度第10回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)資料

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_00125.html

参考資料 18 コスタイベ筋注用 市販直後調査 第3回中間報告

https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001384302.pdf



豊田株式会社 ホームページ トピックス

http://www.toyota-corp.com/wp/?page_id=9 

2025年1月27日月曜日

タンパク質 おまけ

前回までは、今主流とされているタンパク質の話でした。

ここからは、何の根拠もない私の思うタンパク質についてです。

ゴリラは草食動物です。それなのに筋肉粒々。

ゴリラの腸内にいる微生物や運動量が関係しているそうですが、不思議。

たくさんのタンパク質を摂るよりも、腸内細菌叢をメンテナンスしたり

体を動かすことが重要なのかな…と、密かに思っています。



豊田株式会社 ホームページ トピックス

http://www.toyota-corp.com/wp/?page_id=9 

2025年1月20日月曜日

タンパク質 考

年齢や性別、活動量により、必要なタンパク質量は違います。

タンパク質の働きや影響を知ったうえで、毎日の献立を決めてみては

いかがでしょう。

 


豊田株式会社 ホームページ トピックス

http://www.toyota-corp.com/wp/?page_id=9 

2025年1月14日火曜日

12月の訪問者

いつも、当ブログを見ていただき、ありがとうございます。

12月の訪問者は延べ222名でした。


「伝説のコンサート~中森明菜 1991 リマスター版」を見ました。

こんなに凄かったなんて!!改めて素晴らしい歌手だと思いました。

これからの中森明菜さんの活躍を楽しみにしています。



豊田株式会社 ホームページ トピックス

http://www.toyota-corp.com/wp/?page_id=9  

2025年1月6日月曜日

あけましておめでとうございます

本年も、よろしくお願い致します。

世界で3000種類以上確認されている蛇ですが、

日本には36種類、本州には8種類しか生息していません。

そのうち毒蛇は、マムシとヤマカガシの2種類です。

蛇の脱皮には、新陳代謝の役割があるそうです。

皮膚のアンチエイジング…羨ましい限りです。



豊田株式会社 ホームページ トピックス

http://www.toyota-corp.com/wp/?page_id=9